焼酎と肴  ひらい和 | 日記 | 臨海学校

こだわり焼酎と美味しい肴 「焼酎と肴 ひらい和」

Top >  日記 > 臨海学校

焼酎と肴  ひらい和 の日記

臨海学校

2013.07.18

こんにちは。店主です(^_^)

昨夜は暑がりの私にとっては嬉しい涼しさでした。
昼暑いが夜涼しい、これこそ北海道の夏です!
が・・・こんなことは滅多になく・・・(-.-)
また蒸し暑い夜がやってくる。はず・・・。

水曜日、常連のお客様、新規のお客様、お越し頂きありがとうございました。
本日木曜日、テーブル席4名様の予約が入っております。

夏といえば「海」ですが、海といえば思い出す臨海学校。
確か・・・私が小学校5・6年生の頃に参加した記憶がある。

なぜ参加しようと思ったのかは覚えていないが・・・
その臨海学校に参加できる条件として、水泳試験?があり、
25メートル泳ぐことができたら参加できるというものだった。
元々水泳を習っていたので25Mは楽々?クリア。
そして札幌市の各小学校の学生たちと一緒に瀬棚町へ。
数日間瀬棚の小学校で過ごすことに。

メインはもちろん海で泳ぐこと。(ちなみに瀬棚の海は綺麗だった)
海で本格的に泳ぐのは初めての経験。
まだ慣れていないのに、足のつかない深い海で泳がなければならない。
頭の中は恐怖心で一杯。
その恐怖心から泳ぎもぎこちなく・・・体もすっかり硬くなり・・・
とうとう波と息継ぎのタイミングが合わず、海水を飲んでしまい溺れそうに・・。
パニック状態!
そしてたまたま近くにいた学生にしがみつくという大失態(-.-)
あ~一番やっていけないことをやってしまった。
プールで25M泳げても海では全く通用しない ということを学ぶ・・・。

それ以来、海で泳ぐのがしばらく怖かった。
が、数年経ち、波が静かな場所だったり、
深くても、そばに足がつけるような岩場があれば泳ぐことは出来るようになった。

話はそれたが・・・
泳ぎでは全く褒められなかった(臨海学校なのに)が、
炊事当番の仕事では褒められた(やっぱり料理かい)私は、
総合評価5段階で3.5というかなり微妙な数字を頂いたのであった。


画像は十代の頃の祖父、平岩光が書いた物の一部。
表紙には、「大正三年夏季 書取帳 第三學年甲組 平岩 光」と書いてある。
レベルの高い書取帳だ。漢文の内容が分からないのが残念・・・。
十代で書いたとは思えない美しい筆文字。
それにくらべ・・・
溺れかけたマヌケな孫の私(-.-)

臨海学校

日記一覧へ戻る

【PR】  すし処左門  グロース洋菓子店  焼肉・ほるもんの白河  ハピリィフォトスタジオ 表参道店(happily photo studio 表参道店)  ミツマル456ゴルフスタジオ